タグ: あの頃、君を追いかけた

  • 『赤い糸 輪廻のひみつ』映画と出会うチャンスの大切さについて考える

    この作品は2011年公開、台湾青春映画の大傑作『あの頃、君を追いかけた』の脚本・監督であるギデンズ・コーによる純愛冥界ファンタジー映画です。日本では2023年の年末に公開されたのだが、そもそも作品の存在をちゃんと認識できていなくて、さらに公開規模がかなり限られていたので劇場鑑賞するチャンスに恵まれず、先日ようやく池袋の名画座・新文芸坐で鑑賞することができた。

    まず驚いたのは、封切りから約1年10ヶ月も経っているのにキャパ246席がほぼ満席当日チケットの券売機には行列、リピーターらしき人もたくさんいてロビーや物販コーナーも大混雑である。僕はチケットを前日に予約購入したが、その時点で観やすい席はほぼ埋まっていたのでびっくりしたのだが、想像以上の大入りであった。老舗名画座である新文芸坐ではここ数ヶ月、月に何度かこの作品を定期的に数日間上映していて、それはもちろんお客さんがたくさん入るからに他ならないけれど、封切りから2年近い歳月が経っているにも関わらず、なぜこの作品の灯は消えず静かに熱く燃え続けているのだろうか?

    落雷で命を落とし冥界にやってきた青年シャオルンは、同じく冥界にやってきたピンキーと共に“月老(ユエラオ)”として現世で人々の縁結びをすることになる。ある日二人の前に1匹の犬が現れたことから、シャオルンは失っていた記憶を取り戻す。それは初恋の相手シャオミーとの果たせなかった約束のことだった。

    物語はやや複雑で台湾の宗教観とかがわかっていないと理解できない部分も多々あるし、『あの頃…』でもあったことだがあまり本線と関係ないと思われる要素が結構ゴチャゴチャと入ってくるので混乱する。ただ本線であるシャオルン役クー・チェンドンシャオミー役ヴィヴィアン・ソンの演技はとにかく素晴らしく、二人の純愛パートは『あの頃…』同様感動的で見入ってしまう。ギデンズ・コーはいささか思い入れ強すぎな部分も含めて、愛すべき映画をまた1本作ってくれたなと思うけれど、今回そんな僕自身の感想は控えめにしておこうと思う。なぜならそんなことよりも興味深い情報を映画鑑賞後に知ったからだ。

    そもそもこの作品は2021年に台湾で公開されたが、日本の大手の配給会社はこの作品に手を出さなかったそうだ。そこにはおそらく大手各社の「ヒットは難しい」という判断があったものと推察されるが、そこで「このままでは日本でこの作品を見られなくなってしまう」と思いに突き動かされた、ほぼ個人の台湾映画社さんと、こちらもほぼ個人の台湾映画同好会さんが協力して配給権を獲得、劇場公開にこぎつけたという経緯がある。当然大手に比べたら公開規模も宣伝も大きくは展開できない。私のような普通の映画ファンにすらなかなか情報が届かず、上映劇場も多くなかったのはこういう背景があったからだ。

    さらにここまで劇場公開でロングランしているのは、2023年末の日本劇場公開以来ソフト化も配信もされていないから、いう事情もある。実はDisney +が世界配信権を持っているらしいのだが、台湾以外の国の配信をしていないらしく、さらに権利上の問題からソフト化もできないということらしい。つまり今、日本でこの作品を楽しむには映画館に観に行くしかないのだ。

    「映画館でしか観ることができない」というのは、それはそれで美徳でもあるだろうが、それによってこの作品を観たいと思っている圧倒的に多くの人が観るチャンスを得られないでいる、ということもまた然りである。

    この映画でシャオミー役を演じたヴィヴィアン・ソンが主演した『私の少女時代』(2015年 監督:フランキー・チェン)という台湾映画がある。僕はこの作品を日本公開時に劇場で観てとても気に入って、ぜひBlu-rayを買いたいと思っていたが残念ながらDVDのみの発売しかなく、それもあっという間に売り切れて再販もなく、激高プレ値がついて入手困難になってしまった。以来僕はこの作品を観られないでいる。多分このままだと、僕は一生2度とあの素晴らしい映画を観ることはできないだろう。好きな映画がこういう状況になることがたまにある。

    今や私たちは劇場公開→ソフト発売→配信という流れの中で、より自分の生活スタイルに合った方法で古今東西ほとんどの映画を楽しめるようになった。けれど、この便利で巨大なシステムの中で、不便を強いられている(この場合は観たいと思っている人に作品が届けられないこと)作品や会社もあるということを忘れないようにしなければならない。

    それにしてもこの作品を個人の力で配給してくれた方たちには本当に頭が下がる。そして文芸坐や各名画座をはじめとする、この映画を観るためのチャンスを長く繋いで行ってくださっている方々にも。私たちは映画が好きなだけで何もできないけれど、皆さんがチャンスを作ってくださったおかげで「自分にとって大切な1本」に劇場でまた出会うことができています。

    『赤い糸 輪廻のひみつ』監督:ギデンズ・コー(2025年9月22日@池袋 新文芸坐)

    もしチャンスがあればこちらの2作もぜひ。

    ↑公開当時、若者たちよりオヤジたちが号泣していると言われていました。私もエンドロールが終わって劇場を出る時、顔がグショグショで恥ずかしかった

    ↑この作品が2度と観られないなんて悲しすぎる。ぜひブルーレイ発売を!